2022年の住宅ローン減税 変更点

ファイナンシャルプランナーの不動産屋 NOBLE企画です。

2022年の税制改正、住宅ローン減税の概要が固まったようですね。ニュースにも取り上げられていますが、もちろん私も注目していました。

住宅ローン減税については、以前も取り上げましたが、年末の借入残高の1%が所得税や住民税から控除できる制度です。これまで控除率は1%でしたが、0.7%に引き下げられることになります。また、住宅ローン減税の制度は、2025年までと4年間延長されることになるようです。

近年は低金利が続いており、住宅ローンの金利も変動金利などでは1%を切っているケースが多く、減税額よりも還付額の方が多い「逆ザヤ」状態であることが問題となっていましたので、今回見直されたされたということですね。

具体的な例でお話すると、住宅ローンの残高が4,000万円あるケースで、1%の控除率の場合は40万円の減税となりますが、金利が0.5%なら支払う利息は20万円でした。
つまり、40万円 - 20万円 = 20万円得する状況になっていたのです。

また、この制度を最大限に利用できるのは、40万円以上の納税をしている人になります。低い金利で多額の住宅ローンを組めるのは、所得や信用が高い人ということです。ですので、高所得者層を優遇する制度だという批判もあったようです。

そこで今回の改正では、住宅ローン減税の対象となる人の所得(合計所得金額)は3,000万円以下から2,000万円以下に引き下げられます。

また、新築一般住宅の場合は、期間は13年間、上限も4,000万円から3,000万円に引き下げられ、中所得者層に手厚くなるように変更するようです。中古住宅の場合は、期間は10年間、上限の2,000万円で変わらずです。

中古住宅で住宅ローン減税を受けるには、築年数の要件もあります。マンションの場合は築25年以内であれば対象です。25年を超えている場合でも「耐震基準適合証明書」を発行できると対象となりますが、引渡し前の手続きが必要となります。購入後では間に合いませんので、事前に担当者に確認していただいた方がいいと思います。(築年数の要件は緩和されました。詳しくはコチラ

また、今後も変更点などがありましたら、こちらでお知らせさせていただきますね。

マンション購入から賃貸のちょっとした疑問や質問から、住まいにかかるお金のご相談やライフプラン診断、具体的な住まいのご提案まで、お気軽にこちらからお問合せください。