不動産の所有者の調べ方

ファイナンシャルプランナーの不動産屋 NOBLE企画です。

不動産屋から「あなたの不動産を売りませんか?」というようなDMが送られてきたことはありませんんか?そこにはしっかりと自分の住所と名前が書いてあって「どうやって調べたんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?

一般的にはあまり知られていないことかも知れませんが、実は不動産の所有者が誰かということは、誰でも調べることができます。

法務局に行って登記簿謄本(登記事項証明書)を取得すると、所有者の住所と氏名が記載されています。土地であれば地番、建物であれば家屋番号が分かれば、誰でも謄本を取得することができます。地番などが分からない場合は住所から調べることも可能です。法務局の窓口では、登記事項証明書の発行手数料は、1枚当たり600円です。

ちなみに、地番と住所(住居表示)の違いですが、私たちが普段使っているのは住所です。住所は建物を特定するためのもので、建物の建っていない更地の場合は住所はありません。建物を新築した時に、市町村に住居表示の申請をします。

地番は登記の際に使われるもので、一筆ごとの土地に番号がつけられています。(土地は一筆、二筆と数えます)建物の建っていない土地でも、地番はあります。また、地域によっては、住居表示の行われていないところもあり、地番と住所が同じというケースもあります。

普段の生活では意識することはほとんどありませんが、不動産の取引や相続などがあった時に、地番を目にすることがあるかも知れませんので、頭の片隅に入れておいてくださいね。

ということで、不動産の所有者を知りたい場合は、法務局で登記簿謄本を取得すると調べることができます。また、登記簿謄本には、その不動産に設定されている抵当権などの権利関係も記載されています。つまり、この不動産を購入した時に、どこの金融機関でいくらお金を借りたのか、ということまで分かってしまうのです。

不動産屋から「あなたの不動産を売りませんか?」とDMが来るのは、相続登記をした時に多いです。母親が相続した際には、数十社(⁉︎)からDMが来たそうで、かなり驚いていました。不動産屋も営業に必死なんです。

マンション購入から賃貸のちょっとした疑問や質問から、住まいにかかるお金のご相談やライフプラン診断、具体的な住まいのご提案まで、お気軽にこちらからお問合せください。